こんにちは、もっちです。
今日はカラオケのことについて書きます。
カラオケ、好きなんですよね。
歌はあんまり上手ではないので特技とは言えないですが好きな曲をつっかえないで歌えた時の達成感と満足感が好きです。
普段大きい声をあげないのでストレス発散にもなってます。私の職場の近くにカラオケ屋さんがあってお昼休み中にたまに行くんですが、思いっきり歌った後はスッキリして午後の仕事が捗る気がします。
私はとにかくいっぱい歌いたいので大勢で行くよりも1人の方が楽しいです。1人だと同じ曲を連続で何曲も入れても周りの目が気にならないところが気楽で好きです。どんなジャンルの曲でも何でも好きに歌えちゃいますし、引かれたりしたら嫌だなぁとか、知らない曲歌われるとつまんないかなぁ?とかモンモンと考えなくてすみます。自由です。ストレスフリーなのです。
なので、ヒトカラ行ったことない人はぜひ試してほしいですね。皆んなでわいわいするのも楽しいですけど、1人だからこそ味わえる楽しさもなかなか良いですよ。一人カラオケおすすめです。
ところで、カラオケに行くと受付でJOYSOUNDかDAMかどちらかの機種を選ぶんですけど、私はJOYSOUND派です。
理由は簡単で、昔から使ってるからなんとなくしっくりくるんですよね。私の今までの体感なんですけど入ってる曲数がJOYSOUNDは多い気がします。
ただ歌うだけじゃなくてしっかり遊び倒してます。「全国採点グランプリ」で自分の歌を採点してもらったり、「うたスキ動画」で撮影して、非公開にして自分の歌の上達具合を確認したり、そんな感じでJOYSOUNDを楽しんでます。
私の歌う曲はアニソンや懐メロや流行曲も色々歌います。最近はアニメを見てハマっているチェンソーマンの曲が好きで毎日聴いてるので、カラオケで歌ってみたいなーと思ってます。びっくりしたんですが、チェンソーマンは毎週エンデングの曲が変わるんですよ。今8話まで見てるんですけど全部神曲なんですよね。すごいです。残りの曲も楽しみでしょうがないです。
個人的にはVaundyさんの曲が良すぎました。1話の最後に暗転して映画のエンドロールみたいに曲が流れた時かっこよすぎてぶるぶる震えました。
チェンソーマンのために書いた
チェンソーマンのためだけの曲です。精一杯の愛です。 https://t.co/dgqi2TIdav
— Vaundy (@vaundy_engawa) October 11, 2022
あのちゃんの曲も良いなぁ。曲調が相対性理論っぽくて好きだなと思ったら本当に真部さんだった!
そして歌詞が7話に相応しい曲すぎて笑っちゃいました。
アニメ自体を久しぶりに見てるんですが、ついでに見たチェンソーマンにどハマりするとは思いませんでした。とにかくポチタが可愛いですね。
ちなみに本命はうる星やつらです。
子供の頃から漫画のうる星やつらが好きで、たぶんごりごりの「原作派」なんですが、今回のアニメがどうなるのか気になってたんですよね。楽しみだけどがっかりしたくないし、見たいような見たくないような。絶対見るんだけれどもね!
すみません、カラオケから話が脱線したので、この辺で終わります。
うる星やつらについては違う日に語りたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント