なんでごろごろしちゃうのか4つの理由と対策をセットで考えてみた。

未分類

こんにちは、もっちです。

早くもブログを挫折しかけてます。もう何回目なんでしょうか…もう放置して仕切り直しするのも嫌なので無理矢理書くことにしました。

そもそも文章書くの苦手なんですよね。やりたい事いっぱいあるのになんで苦手な文章書くのに時間取られなきゃいけないんだ!と私の中のもう1人の私が言ってる気もします。

苦手だからあえて書いて慣れていこうって決めたんだけどね…

ブログ更新したいのに羊毛フェルト作りたいし、絵も描きたい。そして副業を成功させたい。
本業で必要な宅建の勉強しなきゃいけないし。
美容のためにストレッチする時間もほしい。

毎日全部やりたい!

結局やりたいと頭の中でぐるぐるしながらお布団でごろごろしてます。今もそうです。基本が怠け者なのです。真のやりたい事はごろごろする事だけです。
【イラスト1】

ごろごろこそ至高

ただ、今はそれはだめなのです。怠け者で真のやりたい事でも、その本能に抗わなきゃまた未来の私か苦労するだけです。

このままじゃだめだ!なんとかしなきゃ!

そこで、なんでごろごろしちゃうのかその理由4つと、どうすれば防げるのか対策をセットで調べて、自分にもできそうなことを考えてみました。

理由1:疲れやすいから休みたい

とにかく疲れやすいんですよね。

(私)隙あれば寝っ転がりたい

体力と気力があんまりない気がします。仕事から帰ってくるともうくたくたで一日分の元気を使い果たしたって感じなのです。

ごろごろして一旦休憩してから行動しよう!ってなり、寝落ちするパターンが多いですね。

→対策:あえて体を動かして疲れを解消する!

ごろごろしすぎて筋肉が硬化すると血の巡りも停滞しやすくなり、体に老廃物が蓄積するようになってしまうそうです。

(私)確かに長時間横になると顔色が悪く感じる気がする…

そこであえて体を動かして疲れを解消する方法を「アクティブレスト」というそうです。

日頃から次の3つを満たす軽い運動をするのが良いそうです。

・息が上がるほどハードではない
・気軽に続けられる
・心地良いと感じる

私は踏み台昇降5分とストレッチでもしようと思います。

(私)疲れやすい体質も改善できそう

理由2:お腹いっぱいだからとりあえず横になりたい

ご飯を食べるとお腹いっぱいで座ってるのもしんどいので、とりあえず横になりたくなります。

食べるのも体力使うから疲れちゃうし。お腹いっぱいだと眠くなっちゃうし。

横になったら大抵そのまま寝落ちしちゃいます。

→対策:腹八分目にしてゆっくり食べよう

(私)お腹いっぱい食べちゃうし早食いです

…私の食べ方のクセで眠くなる原因を作ってるようです。

お腹いっぱい食べて満腹中枢が刺激される前に食べ終えるのは、血糖値がジェットコースターのように急上昇・急降下するので眠くなっちゃうそうですよ。

(私)食べすぎない、15分以上かけて食べる!

理由3:布団が定位置すぎて居心地がいい

家にいる時の大抵の時間は布団の上で過ごしてます。

(私)休日はご飯とトイレ以外布団で過ごしてます

居心地がいいんですよね、楽だし眠くなればそのまま寝ちゃえるし。
スマホで漫画やYouTubeをだらだら見て過ごしてます。特に頭を使うこともなく、ぼーっと過ごすのが好きなんですよ。正直、布団から動きたくないんですよね…

→対策:眠っていないのに布団にいる時間はつくってはダメ

(私)え…嫌だー!

睡眠の質が上がるとやる気がわき上がるらしいです。

脳にとって、「休む」ことと「眠る」ことは、まったく別で、「布団=睡眠の場所」と脳に覚えさせることが大切だそうです。

私が気力がわかないのはお布団でひたすらごろごろしているから、脳に変なクセがついて安眠できてないのかもしれないですね。

スマホは布団で触っちゃだめなんだって…

(私)そうなんだ…実践できるかな…

正直、実践できるか一番不安ですけどできるだけ布団で過ごさないように気をつけようと思います。
【イラスト2】

理由4:めんどくさいことを投げだして現実逃避したい

めんどくさいことがあると、それを投げだしてお布団にダイブする誘惑がふつふつとわき出してきちゃうんですよね。
【イラスト3】

仕事とかは生きるために必要だからまだ我慢できるんですが、

家事とか後回しにできることはとりあえず後回しにします。

副業もたぶん頭の根底では重要視してないのかもしれません。長期スパンでやることだし、結果が今すぐ出ないので一日サボっても影響ないじゃんと思っているのかも…

(私)未来の私に期待!今はごろごろしたい…

→対策:とりあえず5分やる。

これは調べなくても自分自身でよく分かってる対策なんですよね。

最終的に追い込まれた時のやり方です。

ストップウォッチで5分設定して、とりあえずやる。それだけです。

嫌々行動しても意外と5分過ぎても一度始めると続けられるんですよ。

(私)このブログも無理矢理書いたら意外とここまで書けました!

たぶん、自分自身に今やらないとやばいよ!ごろごろしてる場合じゃないよ!と言い聞かせて、
とりあえず5分やるってのが一番いい方法なんじゃないですかね。
【イラスト4】

まとめ

私のごろごろ過ごすことに対してこんなに考えたのは初めてだったので良い機会になりました。
いろんな角度で対策もできそうなので、実践してみようと思います。

(私)とりあえず色々やってみます!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました